一般社団法人日本植物油協会は、
日本で植物油を製造・加工業を営む企業で構成している非営利の業界団体です。



毎日忙しく活動している私達ですが、起きたらまず日の光を浴び、朝食を摂って体内時計をリセットしましょう。
簡単調理の栄養バランスのとれた朝食でエネルギー、良質なたんぱく質、ビタミンをチャージして
パワフルな1日のスタートを切りましょう!
約25時間の周期がある人の体は日の光を浴びて朝食を摂ることで自然界の周期と同じ24時間にリセットするといわれています。朝食を摂らないと、午前中やる気がおきなかったり、仕事の効率が落ちたりします。また、朝食抜きの生活はかえって肥満になりやすかったり糖尿病の発症リスクも高くなりがちなことがわかってきています。
朝食は栄養バランスがとても大切です。朝食の内容は「おにぎり」だけ、「パンとコーヒー」だけでは頭の働きをよくする効果は期待できません。たんぱく質、野菜、乳製品などが揃った献立がお勧めです。主菜を予め冷蔵庫で常備しておくと、忙しい朝、寝不足の朝にも朝食が整えやすいでしょう。「鶏むね肉の野菜巻き」を食べやすい大きさに切って野菜を添え、温かいスープがあれば朝の胃腸も整えてくれます。グリーンスムージーも添えるとビタミン、ミネラルも加わって実感として元気度がアップします。疲れの残る朝はビタミンCを多めに摂ると回復が早いでしょう。この1食で1日のビタミンCの推奨量の7割が賄えます。

| 鶏むね肉(皮なし)1枚(140g) | 減塩塩昆布3g |
| 人参40g | トマト中1個(100g) |
| アスパラガス2本(40g) | |
| サラダ油大さじ2 | |
| 塩小さじ1/4 | |
| 胡椒少々 | |
| キャベツ2枚(80g) | |
| 紫蘇4枚(2g) |
![]() |
生姜汁小さじ1 |
| 醤油大さじ1/2 | |
| みりん大さじ1/2 | |
| 米酢大さじ1 | |
| 水50ml |
人参は細切り、アスパラガスは肉の幅に合わせて切る。
鶏むね肉は、厚みが均一になるように開いて叩き、塩、胡椒する。
ラップに②を広げ、
①をのせて包む。
レンジで軽く(2分くらい)加熱し、粗熱が取れたらラップを外す。
フライパンに油を熱し、巻き終わりを下にして入れる。
◎を入れ、弱火で水分がなくなるまで加熱する。ラップに包み冷蔵庫で保存する。
ポリ袋に、キャベツ、紫蘇をちぎり入れ、減塩塩昆布を加えて揉みこみ、⑥とトマトと一緒に盛り付ける


| 卵1個 | 醤油小さじ1/2 |
| きくらげ30g | 胡椒少々 |
| オクラ2個(25g) | 水400ml |
| 塩小さじ1/8 | いりこ15g |


| 胡瓜1本(100g) | 牛乳100ml |
| キウイ1個(80g) | 水50ml |
| バナナ80g | エゴマ油(しそ油)小さじ1/2 |


| ライ麦パン100g |
| オリーブオイル小さじ1 |

YOKO AMIYA
KAZUKO IIDA