小豆と林檎とオレンジの洋風羊羹 2種のくるみオイル風味
ざいりょう材料(※4人分が目安)

<洋風羊羹>

  • 小豆・・・・100g
  • 砂糖・・・150g
  • 三温糖・・・・100g
  • 塩・・・・少々
  • オレンジ・・・・2ヶ(※ジュースと皮に分けておく)
  • 林檎・・・・1ヶ(※1cm角にカット)
  • グラニュー糖・・・・40g
  • バター・・・30g
  • カルバドス・・・・30cc(※ブランデーでも可)
  • ゼラチン・・・・25g(※水でふやかしておく)
  • くるみオイル・・・・30cc

<カラメルソース(1)>

  • グラニュー糖・・・・・100g
  • 水・・・・・80cc
  • くるみオイル・・・・・30cc

<カラメルソース(2)>

  • グラニュー糖・・・・・100g
  • 生クリーム・・・・・80cc
  • くるみオイル・・・・・30cc
作り方
小豆と林檎とオレンジの洋風羊羹 2種のくるみオイル風味

<洋風羊羹>

  • 小豆を一晩水につけておき、翌日、鍋に入れ水から沸騰するまでを二度繰り返し、三度目に三温糖とグラニュー糖を加え、沸騰するかしないかで火を止める。そこにオレンジを加え、馴染ませておく。
  • フライパンに林檎を入れ、バターでソテーしてから仕上げにブランデーを注ぎ、香りを付けておく。
  • [1]が1リットル位になったら。オレンジの皮を外し、ゼラチンを加えて溶かす。
    仕上げにくるみオイルを入れてつなげる
  • 型に林檎を並べ、仕上がった小豆を流し、冷やし固めておく。
  • 2種のカラメルソースをお好みでかけて出来上がり。

<2種のカラメルソース>

  • グラニュー糖を入れ、弱火にかけ、焦げて煙が出たら水を注ぎ、くるみオイルをつなげる。
  • ※上記カラメルソース[1]の作り方と基本的に同様(水の部分を生クリームに変える)。
小豆と林檎とオレンジの洋風羊羹 2種のくるみオイル風味
田島シェフのひとこと

このスイーツをより魅力的に演出するなら、付け合わせにくるみとアーモンドのバターソテーをプラスすると良いと思います。また生クリームと牛乳のホイップを加えていくと、味が分離しても乳化してくれます。

小豆と林檎とオレンジの洋風羊羹 2種のくるみオイル風味
オリーブオイルの塩シャーベット オリーブとヴァニラのオイルソース
ざいりょう材料(※4人分が目安)

<塩シャーベット>

  • 牛乳・・・・250cc
  • 水・・・500cc
  • 砂糖・・・・250g
  • ヴァニラビーンズ・・・・1本
  • エクストラ・ヴァージン・オリーブオイル・・・・200cc
  • 塩・・・・5g
  • レモン汁・・・・1/2個分

<ヴァニラオイルソース>

  • エクストラ・ヴァージン・オリーブオイル・・・・80cc
  • ヴァニラビーンズ・・・・1本
  • ピンクペッパー・・・適量
  • 緑オリーブ・・・・5粒(※みじん切り)
  • 紫オリーブ・・・・5粒(※みじん切り)

<付け合わせ用>

  • オリーブの実・・・・・適量
作り方
オリーブオイルの塩シャーベット オリーブとヴァニラのオイルソース
  • 鍋に牛乳・水・砂糖・ヴァニラビーンズ・塩を入れて一度沸騰させ、冷ましておく。
  • その後、レモン汁・オリーブオイルを加え、更に冷蔵庫で冷やし、アイスクリームマシーンで仕上げる。
  • 全ての材料を合わせたヴァニラオイルソースをかけて出来上がり。(※お好みで、オリーブの実で塩分を取り入れてください)
オリーブオイルの塩シャーベット オリーブとヴァニラのオイルソース
田島シェフのひとこと

この塩シャーベットには、従来のスイーツには無い、今までに味わったことの無い意外性があると思います。ヴァニラオイルソースには汎用性があり、たとえばプリンにかけると滑らかさがグッと増した味つけになりますから、ぜひ一度お試しください。

オリーブオイルの塩シャーベット オリーブとヴァニラのオイルソース